【ランクル70 #23】サスペンション周りを掃除する その1
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ランクル70のサスペンション周りを点検・清掃した際の作業動画です
今回は取り外し作業のみです
外した部品:リーフスプリング、ショックアブソーバ、ホーシング、プロペラシャフト
サスと言いつつ半分は駆動系でした(´・ω・`)
次回は外した部品の点検・掃除の予定です
他にも掃除したい部分があるので、組み付けは少し先になります
点検方法や工具の使い方など不適切な部分も多いと思いますので、良い整備方法などあれば教えてもらえると喜びます
わからない部分は他の方のブログや動画とかを見て勉強しながら作業してみました
【4月について】
4月は仕事が忙しくなりそうなので作業が進まないかもしれません
できればGWにトランスファー・ミッションを降ろして点検をしたいと考えてますが進捗だめそうです(´・ω・`)
#TOYOTA #ランドクルーザー70 #LC70 #リーフスプリング #ホーシング #DIY
BGMはDOVA-SYNDROMEさんでお借りしました
実際に作業しますと判りますが、驚くほどリーフは反っていて、負荷が無くなると跳ね上がってきますね。
それだけフレームから上が重いんでしょう。
ご安全に!
コメントありがとうございます!
初めてフレームにウマかけたんですがリーフのストローク量が想像より大きくてびっくりしました~
スプリングシートが接地しそうなくらい下がってきたので工具を入れるのにもひと工夫という感じで頭の体操になりました。笑
皆さまもご安全に!
お疲れ様です。Uボルトは自分も過去に経験しましたがヒヤリでしたね。下からジャッキでリーフが広がるの抑えながらでないと外れた瞬間、弾けるんで危ないです。
オイルパンのサイレンサーですが、錆を呼ぶので取っ払った方が吉です。😅
久しぶりにヒヤっとしました。汗
頭では理解してたつもりでいたんですが勘違いも多くて、失敗すると勉強になります。
サイレンサーで合ってたんですね、そして機能的に取り外して問題なさそうでよかったです。
いつも勉強させてもらってます、ありがとうございます~!
いつも参考にさせていただいています。フロントのリーフスプリングのブッシュの摩耗(特に前側)が酷いので交換しようと思うのですが、Uボルトとピボット側のピンも外さないとならないのでしょうか?あと、Uボルトを抜く際に使っているタガネのような工具(3:31あたり)の名前を伺えますか?
コメントありがとうございます!
ジムニーとかだとリーフ外さずにシャックルだけ脱着する方も多いですよね
(フレームとリーフ先端に挟まれちゃうと危険な気がするので、コメントとしてはやめた方がいいかも?ということで申し訳ないです^^;)
3:31あたりで叩いてるのは真鍮かアルミの棒だと思います
なんとなく気を使って叩いていただけなので、特に気にされなければ直接こじったり叩いたりで大丈夫だと思います!
動画撮ってるとおかしな丁寧作業してたりするんですが実際は結構いいかげんに作業してます。笑
その通りですね、私もその意見に納得しました。
今はNGだと思いますが、リーフ間にグリスを薄く塗ってましたね、昔の話ですけれど。
返信遅くなりすみません、リーフ間のグリス、知らなかったです!
検索してみるとメリット/デメリット承知でやってる方いらっしゃるみたいですね、勉強になりました!